各位

塾生の規律正しい生活及び学力向上のためには塾生を始め、
保護者の方の協力が不可欠であると考えます。
当塾では以下の規約を定めています。
入塾を以て本規約に同意されたものとさせて頂きますので、予めご承知おき下さい。

寺子屋鹿鳴塾運用規約

作成 平成21年6月1日
改正 平成30年3月11日

第1条(通塾に関しての注意事項)

  1. 専用の駐輪場スペースがないため、自転車での通塾は遠方の生徒に限らせていただきます。
    出来る限り徒歩で通塾して下さい。
  2. 通塾に際しては交通ルールを守ってください。
    通塾及び帰宅途中の事故に関しては当塾では一切責任を負いません。
    特に自転車での通塾には十分注意して下さい。
  3. 自転車は必ず施錠して下さい。
    万が一盗難にあった場合には、当塾では責任を負いかねます。
  4. 自家用車での送迎をされる場合は、駐停車禁止エリアであることから、
    近隣住民の迷惑にならないよう速やかに乗降車して下さい。
  5. 欠席・早退・振替等を希望される場合は、
    必ず保護者の方から電話連絡(メール等を含む)をするようにして下さい。  

第2条(塾内における遵守事項)

  1. 教室内の備品・消耗品は塾生共有品です。
    大切に使用して下さい。
    万が一破損した場合には、実費負担をして頂く場合もあります。
  2. 所定の授業時間内での外出は禁止とします。
    休憩時間は頭を休める等、次の授業の準備に心がけて下さい。
  3. 教室内は飲食物、ゲーム、雑誌等、塾の勉強と関係のない物の持ち込みは一切禁止します
    (但し、中学生の授業間の「夕食」は除外)。
  4. 限られた授業時間を有効に使うため、トイレはご自宅で済ませてから授業を受けるようにして下さい。
  5. 当塾が入居する建物は、集合型住居です。
    廊下や玄関ホール等の共有部分においては、他の住居者に迷惑な行為(騒音、ゴミの投棄等)は厳に謹んで下さい。

第3条(授業に関する遵守事項)

  1. 授業中の私語や、他の塾生の迷惑となる行為は厳禁とします。
    このような態度の生徒は授業途中でも帰宅して頂きますので、予めご了承下さい。
  2. 授業に必要なテキスト等は必ず持参して下さい。
    仮に忘れた場合は授業を受けることが出来ませんので、十分注意して下さい。
  3. 教室内に忘れ物をしないようにして下さい。
    原則として忘れ物は一定の期間は保管しますが、経過後は処分する場合もあります。
  4. 他の塾生の迷惑となる態度が度重なる場合は、授業への参加を拒否しているものと判断し、
    退塾の措置を執らせて頂きます。

第4条(会費の納付期限等)

  1. 会費は別に定める金額(鹿鳴塾HPを参照)を毎月第1回目の授業日に納入して下さい。
  2. 会費は当該月の1日から月末までの授業を対象とします。
  3. 保護者の方からの事前の申し出が無く、会費が3か月滞納された場合は、退塾を勧告いたします。 
    また、延滞した会費については当塾が別途指定する期日・口座に振込をしていただきます。
  4. 一旦納入いただいた会費及び諸費用は、理由の如何にかかわらず返金は致しませんのでご了承下さい。
  5. 諸般の理由で退塾を希望する場合は、早目にご連絡ください。
    ご連絡いただいた翌月末の退塾手続きとなります。
  6. 数ヶ月から半年等、長期の休塾を希望する場合には、別途ご相談下さい。

第5条(その他一般的事項)

  1. 土・日・祝日及び年末年始は原則として休塾とさせていただきます。
  2. 別途事前に連絡をする「春休み」、「夏休み」、「冬休み」には各々1週間程度の休塾日を設定させていただきます。
  3. 荒天・台風等の気象条件によっては、予定時間前の授業終了、
    或いは休塾とする場合もありますのでご承知おき下さい。

(了)